特長
- コンデンサの容量を変えることでナノ粒子の粒径を約1.5nm ~ 6nmまで自在に選択可能
- 導電性材料(ターゲット)であれば、どのような材料もプラズマ化可能(※ターゲットの比抵抗0.01Ωcm以下)
- 雰囲気を可変することで酸化物や窒化物を容易に生成可能
- 担持されたナノ粒子は湿式と比較して高活性な触媒効果を示す
- 最大6源を同時に蒸着可能
APD-S(基板蒸着モデル)の使用例
- 金属薄膜(磁性、プラズモン、保護膜)、ナノ粒子
APD-P(粉体担持モデル)の使用例
- ナノ粒子を利用した燃料電池触媒
- 排ガス触媒
- 光触媒
- VOC分解触媒
- カーボンナノチューブ触媒
- プラズモン
仕様
APD-S | APD-P | |
---|---|---|
試料寸法 | 基板 φ2インチ | 粉体 試料容器寸法(内寸) φ95mm×高30mm 攪拌機構付 |
標準蒸着源数 | 1 | 1 |